1883年に創業されたドイツの老舗メーカー「Kaveco」。ハインリッヒ・コッホとルドルフ・ウェバーの二人によって、ドイツのハイデルベルグで創業されました。その後、1976年に閉業しましたが、1995年にドイツのニュルンベルグのグットパレット社により復刻されました。今回レビューする「カヴェコ ペンシル スペシャル」は、当時の面影を残して数多く復刻されたペンの一つです。
「Kaveco」はドイツのメーカーですが、このペンシルスペシャルは日本で製造されています。製造技術に優れる日本が委託されている形でしょうか。
カヴェコ ペンシル スペシャル 0.7 の外観と使用感
▲カヴェコ ペンシルスペシャルは缶ペンケースに入っています。
Kavecoの文字、ロゴ、万年筆のイラストなどがエンボス加工されていて、とてもクオリティの高い缶ペンケースです。単体で売られていてもおかしくない感じです。
▲ケースの蓋を開くとペン本体が斜めに収められていますが、平行に2本収納できるようにできています。
ペンシルスペシャル本体の他に取扱説明書(カヴェコ社の沿革や販売されている各種ペンの使い方が記されている)、保証書(販売店名と販売日が記載されていて保証期間は購入後1年間)、ステッカーが同梱されています。
▲全長は実寸で142mm、最大径10mm、重さは14gです。ボディは8面体のアルミの軸で、黒クロームメッキが施されています。クラシカル感が漂うデザインですが、1930年代の事務用のペンシルをイメージしてデザインされたシリーズとのこと。
写真で分かるようにクリップは装備されていません。私の場合、シャープペンを胸ポケットに挿すようなことはないですし、筆記中にクリップが当たって手が痛くなることもないので、デザイン的にもスッキリしてとても気に入ってます。
軸は一般的なシャープペンより少し太めですが、8面体のボディが手に馴染んで持ちやすいです。14gという絶妙な重さも書きやすさを後押ししています。長時間筆記でも疲れず、黒クロームメッキのサラサラ感も快適です。
私が所有しているペンシルスペシャルは芯径0.7のモデルです。「細かく小さな字をきれいに書く」というよりも、浮かんだアイデアや落書きを、気軽にササッと書き留められるように、書き味が抜群に良い0.7をチョイスしました。0.7の芯径は1回使いだすと癖になる筆記感です。
▲旧型は先金とパイプが一体式で黒一色でしたが、新型ではステンレスのガイドパイプに変更されています。先端の補強と視認性の改善のために変更されました。
▲ノックカバーにはKAWECOのマークがデザインされています。金属製ですので使用していくうちにエイジング(経年変化)が楽しめるかも知れませんね。マークのまわりは時計のリューズを思わせるデザインになっています。ノック感は「カチッ!」と重厚感があって、ノックでさえ高級感を感じます。クラシカルでありながら高級感を持ち合わせたシャープペンです。
カヴェコ ペンシル スペシャル 0.7の商品仕様・スペック
仕様 | 0.7mmシャープペン |
本体サイズ | 約10x142mm ※各販売サイトでは146mmと記載されていますが実寸で142mmです。 |
本体重量 | 14g |
素材・原材料 | ボディ/アルミ |
生産国 | 日本 |
メーカー品番 | PS-07 |
※何度計測しても142mmでした。
カヴェコ ペンシル スペシャル 0.7のレビューまとめ
ココが良い!
クラシカルなデザイン
高級感のある黒クロームメッキを施したボディ
一番の特徴は下記心地が良いということ(8面体の形状、絶妙な重量バランス、クリップが無いなど)
筆箱に入れているだけで満足感がある
ペン本体とは関係ないが、付属の缶ペンケースの質の良さ
ココがイマイチ!
なし
旧型から新型にかわりガイドパイプの仕様が変更になりました。私は今回が初めての購入なので全く気になりませんでしたが、この仕様変更を改悪と感じる方もいるようです。個人的に強度が増して視認性が改善されて良かったと思っています。クラシカルなデザインにより最善の技術がプラスされたのだと捉えています。何はともあれ書き心地最高のシャープペンです。
以上、カヴェコ ペンシル スペシャル 0.7 のレビューでした。