コクヨのGLOOシリーズはご存知でしょうか。スティックのり、セロテープ、接着剤、テープのりなど、日々の生活で単なる作業になりがちな”貼る”を、より豊かなものにしたいとのコンセプトで誕生したシリーズです。その中からグルーテープのりを紹介します。
グルーテープのりは「しっかり貼る」、「貼ってはがせる」、「貼り直しができる」の3種類のラインナップです。今回は「しっかり貼る」Sサイズのレビューです。
もくじ
グルーテープのりの外観
▲ひと目見てGLOOシリーズと分かるパッケージに収納されています。このグレーのパッケージが「しっかり貼る」の目印です。
▲本体はマットなホワイトカラーです。控えめに印字されたグレーの「GLOO」のロゴがおしゃれです。Sサイズの大きさは58mm×38mm×厚さ23mmです。
表面は緩やかな丸みがあるの、手に持つと心地よく馴染みます。
▲縦から見ると小さなルーペに良く似ていますね。一見するとテープのりには見えません。テープが収納してあるパーツは半透明です。
▲反対側にはKOKUYOのロゴ。他の表示は下記で説明します。
グルーテープのりの特徴と使い方
コンパクトに持ち運べる
▲ヘッドがルーペのようにクルリとまわり本体に収納されています。
テープ部は一切露出されずコンパクトに収まるので、筆入れやバッグのポケットに入れていても邪魔になりません。またひと目見てのりテープには見えないのでおしゃれに携帯できます。
テープ面を清潔に保つ
▲ヘッドの収納と連動して自動的にフタが閉まるので、キャップの紛失や閉め忘れを防ぎ、ゴミが内部に入りづらくなり粘着面を守ります。
二通りの持ち方にトランスフォーム
▲使用するときは溝に指を掛けて本体を開きます。
▲「1」は「人差し指で押さえつけるように持つ人」の角度です。
▲「2」は「全体を握るようにして持つ人」の角度です。
▲位置を合わせるとロックが掛かるので、1と2の切り替えは写真のボタンを押しながら行います。収納するときはそのまま収納することができます。
個人的には「2」の位置で全体を握るように持った方がしっくりきました。自分に合う位置を選べるは便利ですね。
ドット状の粘着面
▲写真ではちょっと分かりづらいのですが、ドット状に粘着する独自の加工技術で、粘着面のキレが良くなりしっかりとした接着力になっています。
今まで使っていたのりテープでは粘着面のキレが悪く、汚い付き方をしてしまうことがありましたが、グルーのりテープではそのようなことはありません。テープの滑りも良く快適です。
つめ替えテープの交換方法
グルーテープのりはつめ替え式です。つめ替え用テープを交換するときは、「OPEN」の位置にある切れ込みに爪を掛けてフタを開きます。カートリッジの側面を持って上に外すのですが、指先が乾いていると滑ってしまいちょっと外しづらいです。慣れるとスムーズに外せますが、最初は壊さないか気を使いました。
▲つめ替え用のテープも本体と同じグレーのパッケージになっています。
「しっかり貼る」タイプの商品仕様
本体
品番 | メーカー希望小売価格(税抜) | 種類 | テープ寸法 幅・長さ | 仕様 |
タ-GM410-07 | ¥310 | Sサイズ | 7mm・8m | 強粘着 |
タ-GM400-08 | ¥420 | Mサイズ | 8.4mm・14m | 強粘着 |
●材質/本体ケース・つめ替えケース:R-ABS ●つめ替えタイプ ●ACID FREE
●グリーン購入法適合
つめ替え用テープ
品番 | メーカー希望小売価格(税抜) | 種類 | テープ寸法 幅・長さ | 仕様 |
タ-G410-07 | ¥220 | Sサイズ | 7mm・8m | 強粘着・タ-GM410-07用 |
タ-G400-08 | ¥310 | Mサイズ | 8.4mm・14m | 強粘着・タ-GM400-08用 |
●材質/つめ替えケース:R-ABS ●ACID FREE
グルーテープのりレビューまとめ
ココが良い!
デザインが良い
作動させるとカバーが自動で開閉する
のりがドット柄で切れが良い
ココがイマイチ!
のりテープのカートリッジが外しづらい
交換する時に外れてはいけない本体の部品が一緒に外れてしまうことがある
小さなルーペのように収納できて、清潔感のあるホワイトボディ、本体を開けば自分に合った持ち方に変形できる。私にとってテープのりというと、事務的でどうでも良いものみたいな位置づけでした、カバンに入れて持ち出したいと思わせてくれるようなテープのりでした。
以上、コクヨのグルーテープのり「しっかり貼る」のレビューでした。
グルースティックのりの記事はこちらを御覧ください。
-
【コクヨ GLOOグルースティックのり レビュー】色が消える角までぬりやすいスティックのり
スティックのりは手を汚さずに塗りやすいのが特徴ですが、その決定版とも言えるようなスティックのりを購入したのでレビューした ...
続きを見る